ここでは武将の増やし方を説明していきます。
さまざまな手段がありますので状況に応じて使い分けましょう。
領内諸策「武将探索」を行う
領内諸策で「武将探索」を行うと武将を見つけることができます。登用ができるようでしたら登用しましょう。
ただ、必ずしも武将が見つかるわけではありませんので、部下のコメントなどを参考にして行うかどうか決めましょう。
領内諸策「国衆取込」を行う
領内諸策「国衆取込」を起こなうと、武将が手に入ることがあります。
手に入る武将は国衆によって固定されています。
国衆の一覧表示で当主の部分にオリジナルの名前が書いてあるのであれば、武将がいる国衆です。
逆に「衆頭領」といった表示であれば武将はいません。(例:水戸衆頭領)
どこを優先して取り込むかを決める際に、武将の有無で決めるのも良いでしょう。
登用を行う
登用を行うことで武将を手に入れることができるかもしれません。部下からの具申で登用が可能になることがあります。
遠い地域の武将を仲間にすることができる具申を行ってくることもあります。
仕官するのを期待する
仕官する武将がいると、左側の一覧に案内がでますので、登用しましょう。仕官はお金がかからずに武将を増やせますが、自主的に何かできるわけではない点に注意が必要です。
敵勢力を滅ぼす
敵勢力を滅ぼすと武将を捕縛でき、登用するかどうかを決めることが可能です。このため、敵の最後の1城に関しては無理をしてでも取るようにしましょう。
他の勢力に取られると他の勢力の武将が強化されます。
敵勢力を弱体化させる
戦闘して敵勢力の城を奪っていき、弱体化させていくと、敵の武将が引き抜きやすくなります。部下からの具申で引き抜きに関する案内も出ますので、そうなったならば引き抜きを行っていきましょう。
敵武将を捕縛する
敵武将を捕縛すると仲間にできる可能性があります。
登用ができるようなら登用しましょう。
登用できなくても追放を繰り返すと、登用できる可能性が上がります。配下にしたい武将は処断せずに追放しましょう。
敵を捕縛するためには敵を逃すことなく倒すことが重要になります。退路に部隊を回り込ませるなども検討しましょう。
合戦でも敵を退き口に行かせることなく兵士数をゼロまで減らしましょう。
調略「引抜」で別勢力から武将を得る
調略の「引抜」で武将を他勢力から引き抜くことができます。忠誠度が低い武将を引き抜き、間接的に敵の弱体化を狙いましょう。
ただ、費用がかかるほか、必ずしも引き抜けるわけでもないので、コストに見合うかどうかは検討しましょう。